MENU
  • ホーム
  • 団体概要
    • 生徒自治活動アワード →
    • 国内・世界の生徒自治活動の発信
  • スタッフ紹介
Active Council Team
  • ホーム
  • 団体概要
    • 生徒自治活動アワード →
    • 国内・世界の生徒自治活動の発信
  • スタッフ紹介
  • ホーム
  • 団体概要
  • スタッフ紹介
Active Council Team
  • ホーム
  • 団体概要
    • 生徒自治活動アワード →
    • 国内・世界の生徒自治活動の発信
  • スタッフ紹介
  1. ホーム
  2. 世界の生徒自治
  3. 世界の生徒自治活動 / タイ編 / Vor.1

世界の生徒自治活動 / タイ編 / Vor.1

2025 8/29
世界の生徒自治
タイ
目次

基本情報

・氏名:Towiwat Pongpisut

・出身国:タイ

・インタビュー形式:対面インタビュー

・掲載日:2025年8月29日

組織概要

・構成人数:42人(中高一貫の中で1学年の中から7人ずつ選ばれる)

・選挙方式:投票は3回に分けて行われる

・活動予算:学校から支給された予算の範囲内

(多くの予算が必要な場合は学校側に申し込むことで受け入れられるか、そうでないかで予算の変更ができるかどうかが決まる)

活動内容

・季節によるイベントや体育祭などの企画・運営

・規律・マナーの促進(制服の着用チェックや挨拶運動など)

・社会貢献、ボランティア活動(地域清掃や募金活動、孤児院や高齢者施設への訪問など)

特徴

・議論し合うことが普通だが、万が一生徒間の議論では結論が出ない場合、先生側の決断になる。学校側が多くの決定権を持つ場合が多い。

・「ワーイ・クルー(教師への感謝の日)」など、仏教行事や伝統儀式の運営に深く関与。

・制服の規律に厳格な学校が多い

生徒会の印象

一般生徒からみた生徒会は常にミーティングなどが多く、大変な様子である。生徒会という実績は好成績とは見られないため、それでもがんばっている姿はすごいという声が上がっている。

編集後記

取材したTowiwat Pongpisutさんの学校は私立と公立の間のような高校であったこともあり、タイの高校ならではの厳格な印象はそこまで見られなかった。また、一部の学校では、生徒会活動が「形式的」になっており、一般生徒の関心が薄いという今後の課題も挙げられる。

世界の生徒自治
タイ
  • 世界の生徒自治活動 / パレスチナ編
  • 世界の生徒自治 / 台湾編 / Vor.1

関連記事

  • 世界の生徒自治活動 / 中国編 / Ver.1
    2025-10-05
  • 世界の生徒自治活動 / チリ編 / 学校:San Francisco Javier de Puerto Montt
    2025-09-27
  • 世界の生徒自治活動 / タイ編 / 学校:Triam Udom Suksa high school
    2025-09-03
  • 世界の生徒自治活動 / 台湾編 / Ver.2
    2025-09-01
  • 世界の生徒自治 / 台湾編 / Vor.1
    2025-08-31
  • 世界の生徒自治活動 / パレスチナ編
    2025-08-28
  • ベトナム
    世界の生徒自治活動 / ベトナム編
    2025-06-27
  • インドネシア
    世界の生徒自治活動 / インドネシア編
    2025-06-23
記事
  • コラム
  • ニュース
  • 世界の生徒自治
  • 日本の生徒自治
  • 日記

© Active Council Team

目次