概要
本アワードは、全国の高校生が挑む、生徒会・委員会などの“生徒自治活動”を対象に、その功績と挑戦に外部からの客観的評価を通じて光を当てる“生徒自治活動の全国大会”です。生徒自治活動は、生徒自身が学校という「小さな社会」の中で、自らの価値と可能性を認識し、他者と対話しながら、共に創り出すことに光を当てるものであると考えています。
実施目的
全国の高等学校における「生徒自治活動」において問題分析力・行動力・協働力を正当に評価・発信することで、若者の主体性と社会参画力を育み、教育・地域・社会とのつながりを強化し、協働で創造できる社会の実現を目的とする。
目標
・活動内容の可視化 ー 挑戦のプロセスや成果を見える化することで、活動の意味と価値を生徒自身が再認識できるようにする。
・進路や社会との接続 - 活動が進学、就職、地域貢献などの社会と接続する土壌を整える。
活動内容
- 全国の高校生から生徒自治活動について応募を受付
- 大学生、団体による公平な第三者評価
- 受賞者の活動をウェブ・SNS等で発信する
審査・特徴ついて
審査対象
過去2年以内に活動を行った生徒会・委員会・自治組織に加盟していた者(2名以上)
受賞グループには、表彰状・活動証明書を学校へ送付します。
※証明書・表彰状は、進路資料として活用いただけます
※大学生からの応募も可能です。ただし、表彰状は高校に送付します
審査項目(各10点満点)
以下の項目を10点満点で点数化する。最も点数が高かったチームを最優秀賞とします。
※各団体の審査については、ACTとして関与しません。
- 問題分析力
- 計画行動力
- 協働力
審査委員
表彰カテゴリー
- 最優秀賞(1グループ)
- 優秀賞(複数)
- 各団体賞(各団体1つずつ)
2025年度スケジュール
期間 | 内容 |
---|---|
6月~7月 | 第1期応募・審査(8月上旬 発表) |
2月~3月 | 第2期応募・審査(4月上旬 発表) |
特徴
- どこかの地域に遠出せずに評価される
- 公開審査、評価基準が明確で結果に納得
- 活動証明書を発行